ホーム
LipoTESTとは
動物病院の先生へ
お問い合わせ
Q&A
More
血清・EDTA血漿の場合、4℃で保存した場合は採血から1週間以内が目安です。
凍結融解の繰り返しは測定値に影響します。目安として高TGのサンプルで1回が限度、その他のサンプルで1~2回が限度になります。凍結の管理がしっかりしていれば長期の凍結でも問題ありません。
"動物種を問わず測定可能です。 イヌ、ネコをはじめ、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、サル、トリなど様々な測定実績があります。"
サンプルの返却はしておりませんので予めご了承下さい。
"脂質マーカーの測定においては、遊離グリセロールを(FG)を含める系か、含めない系かで数値がばらつくことがあるようです。一般的な酵素法による測定系ではFGを含んで測定しているので高い結果が出る傾向にあります。 LipoTEST測定系では、FGが別途分画され測定範囲には含まれていないため、未消去の測定方法よりは値が低くなる場合がありますが、正確にリポタンパク質各分画の濃度を測定できています。"
はい、構いません。事前にどの学会にどのようなデータをご発表されるかお伝え頂けますと幸いです。また、LipoTESTによる測定である旨をMethodに記載して頂けますようお願い申し上げます。測定原理や参考文献などの情報はご用意してお渡しすることが可能です。